ディボットを埋めるマナー
ゴルフでは、ショットで芝を削った場合、出来るだけ拾い集めて埋めるようにします。
切り取った芝の塊のことをディボットといい、切り取られた跡のことをディボットマークといいます。
自分がはまった時はイヤな思いをするので、「自分がさせて嫌なことは人にしない」ということで、次のプレーヤーのためにしっかりディボットは埋めておきましょう。
洋芝はクラブで芝を削るとゾウリのようなターフが取れます。
洋芝はそれを戻してあげればいいです。
でも、日本芝はターフがばらばらになる場合が多いため、戻すに戻せない時があります。
そこで、目土。
日本芝は、ほふく茎で増えますので周りの芝が、その目土のところに茎を伸ばしていきます。
そして、目土の場所からまた芝が出てくる、という寸法です。
このような知識がないと、ゴルフ場で・・・「なんでこんなところに砂山がある?」とか「この袋に入った砂、どうするの?」ってなります。
ゴルフのルールだけでなく、ゴルフに関係する芝の事を理解してプレーすると、いっそうゴルフが面白くなります。
キャディさんの仕事かもしれませんが、知っててやらないのと、知らないでやらないのでは、月とすっぽん、皇太子と明太子、菊紋とくまモンぐらい違います。
ホールインワンするには、目土の必要ないように一打で入れる。あ!?ティショットでターフとるかぁ・・・やっぱ目土しましょう。
GOOD LUCK
9E無
【目土ケース】【目土ボトル】【SAND PIERROT】サンドピエロ 目土ボトル |