目土(めつち)とは
ボールを打ったとき、一緒に芝を削り取ってしまいます。
ゴルフ用語ではターフを取るとも呼びますが、正しい打ち方でもターフは取れてしまうものです。
ボールより前側が削り取られる感じで、
ダフッて、ボール手前からの穴堀のことではありません・・・
そして、削り取った後の状態をディボットと言います。
言わば芝生に穴が開いた状態ですが、このままにしておくと、後からプレーする人のボールがそこにはまった場合、打ち難くなってしまいます。
また、そのままでは新しい芝生は凹んだままの状態で生えてきてしまいます。
そこで、その穴を砂で埋め、平らにすると同時に新しい芝生が平らに生えやすい状態にしてあげることを目土と言います。
また、ティーグラウンドでは専用の砂で目土をします。
特にショートホールでは、アイアンを使うことが多いので、ディボットができ
やすく、
しかも多くのゴルファーが同じところから打つので、芝が痛みやすいからです。
そこで肥料を混ぜた砂で、芝の育成を良くしてあげるのが一般的。
専用の砂は、ティーグラウンド横の容器に入っています、その砂で目土しましょう。
ここまでが一般的な見解。我がも心がけるようにしていました。
ただ、キャディマスターから「メンテ(目土)は当方でやります。」と言われる、そんなゴルフ場がたまにあります。
ごくたまに、
珍しいでしょうが、、、
ホールインワンするには、襟付きシャツを着るかのごとく、目土をスマートに出来るプレーヤーでありたいです。
GOOD LUCK
9E無
![]() 【目土ケース】【目土ボトル】手榴弾目土ケース |