
【小鳥】
バーディー(birdie)・・・規定より1打少なく
【鷹】
イーグル(eagle)・・・2打少なく
【アホウドリ】
アルバトロス[ダブルイーグル] (albatross [ouble eagle])・・・3打少なく
【コンドル】
コンドル[ダブルアルバトロス][トリプルイーグル](Condor[Double albatoross][Triple eagle])・・・4打少なく
【ダチョウ】
オーストリッチ(Ostrich)・・・5打少なく
パー以下には鳥の名前がつけられています。
何故と鳥か?
ゴルフコース設計者は良くも悪くもパーで回れるように作る。
にもかかわらず、1打少ないと小鳥がボールをツツイたのでは?とか。
2打少ないと鷹がくわえて運んだのでは?
3打少ないとアホウドリが背中に乗せてもってったのでは?
4打少ないとコンドルがとんでゆく♪?みたいな
5打少ないとダチョウ。ダチョウ?ダチョウがボールを運ぶ姿は笑える。
というように、ズルしたとはいわないが、別の力がはたらいたとする。

まさかぁっっ入るわけないよ不思議だねってこと。
鳥が飛んで運んだ。
鳥なのに鶏やペンギンがいないのは?
飛べないから?
鶏やペンギンを飛べないのに鳥とするのはおかしい?
ダチョウは飛べないし。
逆から見ると飛べるものは鳥?

だったら飛行機は鳥だし、マイケル・ジョーダンも鳥です。
定義の仕方でどうにでも出来ます。
ゴルフでいう鳥が運ぶは、飛んで運ぶに限らない。

ダチョウが走って持ってくのが一番みてみたいですが・・・
ホールインワンするには、鳥の力をかりずに己の力で。
GOOD LUCK
9E無